Topics2017/10/27

【若林研究室】卒業研究の紹介~「電磁鋼板の低鉄損化に関する研究」担当:西薗君~

  • d1
  • d1
  • d1
  • d1
  • d1

若林研究室に所属する卒業研究生(4年生)の研究テーマや研究活動についてご紹介します。

4月の研究室配属以降、若林研究室では、一人につき1つの研究テーマで研究活動を行っています。学生自身が責任感を持って活動を行わない限り研究成果を得ることがでないためとても大変だと思いますが、目標を成し遂げられたときの達成感や研究活動を通じてのみ得られる技術・知識も大きいと思います。一つの活躍の場として、9月末に開催された国内学会でも発表を行い、実績を残しています。それが学生自身のモチベーションや自信にも繋がっています。



■■研究テーマ■■
「ベクトル磁気特性制御を用いた方向性電磁鋼板の低鉄損化に関する研究」

■■研究担当者(所属)■■
「西薗 拓也」(本学工学部機械電気工学科電気電子コース)

■■研究テーマ概要■■
省エネルギー社会の実現のため電気機器の一つである変圧器の低損失化を目標に研究を行っています。具体的には、変圧器内部にある鉄心に使用されている「方向性電磁鋼板の低鉄損化」です。電磁鋼板とは電気エネルギーと磁気エネルギーの交換を効率よく行わせる機能性材料で、鉄にケイ素を添加させた物が主流で、変圧器鉄心用に方向性電磁鋼板が、モーター鉄心用に無方向性電磁鋼板が使用されています。

変圧器鉄心の一部では、時間的に方向が変化する回転磁束の発生により鉄損が増加することが知られています。そこで若林研究室では、そのような回転磁束で発生する鉄損を低減するために「ベクトル磁気特性制御技術」を開発し、その効果について検証してきました。ベクトル磁気特性とは、本学特任教授である榎園正人教授が提唱している磁気特性測定法に関する新しい概念です。

本研究テーマでは、様々な種類の方向性電磁鋼板に対しこのベクトル磁気特性制御技術を適用させた場合の鉄損特性を明らかにすることを目的としています。

現状の成果としては、板厚やグレードの異なる方向性電磁鋼板に本技術を適用した場合、回転磁束条件下において全ての方向性電磁鋼板で鉄損が低減することを実測から明らかにしました。今後、測定結果の再現性や妥当性を検証し、その詳細な結果について分析する予定です。

9月末の沖縄での国内学会にて、本研究テーマの成果を西園君自身で発表を行いました。


■■西薗君のコメント■■
①学会発表を経験して、気がついたことや良かったこと。
『学会発表に向け、発表資料の作成や発表練習など初めてのことで大変でしたが、貴重な経験を得ることができ、学会発表が卒業研究をより質の高いものにさせる機会だと感じた。』
②今後の抱負
『学会発表では不十分だったことや指摘して頂いたことなども含め検討する予定で、鉄損低減効果について詳細な分析から明らかにしたい。』


卒業まで残り半年ですが、この調子で研究を行い、卒業しても恥ずかしくなく、後輩に繋がる卒業論文を書いてもらいたいと思います。


★機械電気工学科 助教 若林大輔☆